
こんにちは。名古屋栄・久屋大通・丸の内のサイクリスト/トライアスリート専門トレーニングスタジオ「Cycle Studio i(サイクルスタジオアイ)」の伊藤です。
自転車業界では、毎週水曜日に休館日とされているお店が多いですよね。ということで(?)そんなお休みの日に、名古屋エリアを代表する自転車店様にお集まりいただき、セミナーを開催させていただきました。お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございます!
セミナー内容は
「ポジションとカラダの使い方について」
です。
スタジオ代表の伊藤のブログ(こちら)にて、フィッティングに関する記事を書きました。そちらにも書いてありますが、カラダの痛みをなるべく出さずに快適に乗っていただけるようになるためには、ある程度カラダに関する知識が必要になってきます。
フィッティングマシンにて、自身の身体的特徴から算出された数値でカラダを合わせるだけでなく、個別性(筋力や柔軟性や関節の動きなど)を考慮したポジションへと導いていただき、より多くのサイクリストに楽しんでいただけるように、何をどうすればいいのかを、座学と実技を通してご案内させていただきました。
受講している際のワンシーン。
前屈をしたときに、同じように床に手がつかないにしても「なぜつかないのか?」というちょっとした違いによってもポジションは変わります。
手の位置は同じ位置にあっても、それぞれに硬い場所が違うのです。そうした個別性も一つの参考にしながら、サドルのポジションを合わせていきます。
専門用語や知識ばかりでは難しいところも多いと思いますので、楽しんでいただけるように実技を通して指導させていただきましたが、最後まで楽しんでいただきながら学んでいただけました。明日から、早速サイクリストたちに使える有益な情報だと思いますので、是非とも一人でも多くのサイクリストへと伝えてくださいね。
カトーサイクル様、ニコー製作所様、お集まりいただきましてありがとうございました!
東海エリアのサイクリストに有益な情報を届けためには、自身だけではほぼ無理だと考えています。今後の自転車業界を考えた活動に共感していただけた自転車店様に集まっていただけたことを本当に嬉しく思いますし、なによりも感謝しております。本当にありがとうございます。
より多くのサイクリストへと有益な情報をお届けするためには、自転車店様の協力なしには無理だと考えております。お客様のポジションやカラダに対するお悩みを解決するために、ちょっとカラダについての勉強がしたい!とお考えの自転車店様がいましたら、こちらにご連絡、ご相談ください。次回は7月26日(水)を予定しておりますが、今度はハンドル周りを中心としたポジションやカラダのケアの仕方などをお伝えしたいと思います。
自転車店というお店の垣根を超えて、サイクリングの魅力を伝えていき、一人でも多くのサイクリストが生涯スポーツとして楽しめるように自転車業界全体でサポートしていきましょう!
1店舗でも多くの自転車店様、全国よりお待ちしておます!!!!
当スタジオへのお問い合わせは、下記のフォームより宜しくお願い致します。