
就業前後でロードバイクでトレーニングをする場合、社会人アスリートであるサイクリストやトライアスリートにとって「時間的に実走トレーニングをするのが難しい…」という方も多いと思います。例えば、トレーニングをする時間が30分しかない場合、着替えてから練習場所まで移動してメニューを実施する…と考えたら、30分という時間の中でも目的目標を達成するためのメニューを実施することができない場合もあります。
そんな限られた時間の時でのトレーニングに活躍するのが『ホームトレーナー(通称:ローラー台)』です。すでにローラー台をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらの記事ではスタンダードになっている3種類のローラー台をご案内したいと思います。
◆ローラー台を活用したトレーニング方法は以下の記事を参考にどうそ。
※その他にも書いてありますので、興味のある方はリンクを辿っていただき参考にしてください。
固定ローラー
様々なホームトレーナーがある中でも最も一般的なホームトレーナーはこのタイプではないでしょうか。初心者から上級者まで対応しているため『これからホームトレーナーを使いたいと思っています』という人には後輪固定型のホームトレーナー(固定ローラー)をお勧めしています。そんな固定ローラーにもタイプが分かれるため、それぞれの特徴をご案内します。
タイヤドライブ
最もサイクリストに浸透しつつ普及されているのがこちら。タイヤをローラーに固定し、付属のダイヤルを使用することで負荷の増減を調整することができます。操作自体はとても簡単なので、自宅で行う手軽なフィットネスからレースのためのトレーニングからレース前後のウォームアップやクールダウンなどと多種多様に使えます。値段は3万円〜5万円ほどする価格帯でしょう。トレーニング時にタイヤを磨耗するためトレーニング実施時はローラー専用のタイヤで実施することをお勧めします。また、トレーニング中の汗により、フレームや床が汚れるだけでなく、ヘッドのベアリングが錆びたり床が汚れたりすることもあるため、オプションの存在も知っておくといいでしょう。
ダイレクトドライブ
また、同じように後輪固定型のホームトレーナーでも、徐々に人気が出てきている固定ローラーがこちらのダイレクトドライブというものです。画像のように、ホームトレーナーにカセットスプロケットを取り付け、リアホイールと装着する工程と同じようにセットしてから漕ぐというもの。その他のホームトレーナーに比べて比較的値段が高めですが、従来のタイヤドライブと違いタイヤを磨耗することもなければ専用タイヤを装着する必要もないため、トレーナーの周りが汚れることが少なく綺麗に使用できます。
3本ローラー
スタンダードなローラー台といえばやはりこちら。あまりローラー台に興味がない方も『競輪選手がテレビで使っているのを観たことがある!!』と一度は目にしたことがあるかもしれません。前後輪がそれぞれ固定されることがないため難易度がグッと上がり、初心者〜初級者向けとはいかないかもしれません。ただ、ペダリングスキルやボディバランスの向上など技術トレーニングをする際、こちらがとてもお勧めです。《ふらつかずにまっすぐ走る》というスキルは各種イベントにて集団内を走る上で必要最低限なスキルだと考えておりますが、それらを磨くための練習にもこちらはお勧めです。もし、固定ローラーでのトレーニングに慣れてきたら、3本ローラーも試してはいかがでしょうか?
ハイブリッドローラー
最近になって新しく出てきたのが前輪を固定した後輪が3本ローラーの後部のようになっているタイプ。初めての方でも安心して乗ることができることに加えて、負荷のかかり方が3本ローラーのような状態になっているので固定ローラーに比べてペダリングも比較的スムーズにおこなうことができます。個人的にはペダリングスキルとフォームを確認しながら強度を上げたいという場合にその真価を発揮してくれるのではないかな?と思います。※使用時の感想。
まとめ
以上、よく使用されているローラー台を紹介させていただきました。様々なタイプがあるため、購入時は各自転車店の定員さんとお話をして決めたほうがいいと思いますし、私の書いた記事も含め、インターネット上の情報はあくまで参考程度にしておいてください。
また、なぜか私によく聞かれる質問で「音はどうなんですか?」と言われることがありますが「するものはします」と答えてます。本当にうるさいものはうるさいです。ということで集合住宅にお住いの方は購入時に音・振動がどうなのかを確認しておいた方がいいでしょう。一番厄介なのは振動だと思っています。※ちなみに、当スタジオでは下にゴムマットを引いております。もちろん、そのためのオプションアイテムもありますので、それらも見た上で選び、フィットネスやトレーニングを楽しんでいければいいかなと思いますし、トレーニング方法など気になることがあればスタジオに来館していただければお答えします。趣味も最大限楽しめるように、ちょっとしたフィットネスも楽しく取り組みましょう!
あとがき
私のツイッターアカウントでホームトレーナーに関する質問をしてみました。
【アンケートのご協力をよろしくお願いします】
現在、使用しているホームトレーナーはどれを使用していますか?以下の3つのローラーに対応していないものの場合、◯◯使っています(例:4本ローラー使ってます)など、教えていただければ幸いです。ご協力、よろしくお願いいたします。
— 伊藤 透 Toru Ito (@toruito16) December 13, 2016
一番使用されているのは、やはり固定ローラーで、次が3本ローラーでした。ハイブリットローラーは最近広まりつつあるのでまだまだ少ないですが、それでも持っている方は多いようですね。おそらくGTローラーなどでしょうか。意外と「持っていない」という人は意外と少ないのですが、解答していただけたのは頑張るサイクリストたちが多いのかなと思いました。
また、別の解答ではありますが「持っているけど使用していないんだよな」というお言葉もいただきました。ローラー台にセットしたロードバイクを一定の時間漕ぎ続けるためには、ちょっとした「楽しみ」も必要ですね。そのため、ホームトレーナーの楽しみ方をこちらの記事(2016.12.13-ホームトレーナーを楽しむための3つの方法)-でお伝えさせていただきます。大体の方がすでに実践されているような内容だとは思いますが、効果的であろうものをまとめてみましたので、参考程度にどうぞご覧ください。