
どこの誰に需要があるのかわかりませんが、たまにはプライベートなことを。
7月1日にスタジオを移転してから、税務署への事業所登録変更、銀行の各種手続き、ネット回線の移転工事や各種ネット関係の住所変更など、しないといけないことが山積み。合わせて、移転作業を行ないつつ、全日本選手権へ足を運んだりなど、6月末から寝不足が続いているため生活リズムが相当崩れています。
“これ以上溜め込むわけにはいかない”と意気込んで、普段の指導の合間を縫ってそれらを一つ一つ片付けているわけですが、今日は書類の提出で区役所へ。しかし、印鑑を忘れて「あぁ、時間がもったいない…」と自分の抜け具合に呆れながら自転車を漕いでスタジオに戻ることに…。
スタジオ前の自転車専用道で止まっていると、ママチャリに乗っている方に”お兄さん、かっこいい自転車乗ってるね!”と言われました。(スタジオ用ローラー専用ロードバイク”リドレー”)。
どうやら話を聞くとその方もサイクリストで、本日はお仕事がおやすみなので、ママチャリで自転車店へ向かうのだとか。
“実はサイクリスト向けに指導しているんです…”とお話をしていると、色々と興味を持っていただけていたので、休館日であるスタジオをあけてちょっとお話しをすることに。トレーニングの話もそうですが、”あの自転車いいよね””このパーツいいよね”なんてお話をさせていただきましたが…そんな中でハッと気づかされることが。
“あぁ…同じ趣味を持っている人がいて、同じ趣味について話し合うことができるってこんにも楽しいんだな”と。
僕はSNSで同じ趣味の人と会話をしませんし、友人にはサイクリストがそう多くいません。日々の生活の中で、お客様と自転車の話をしたり、輪業に携わる方達とそういうお話をしますが、”仕事”としてそういう会話になってしまうことが多いので、何気ない出会いと会話のなかでそういうお話ができたのは新鮮で、すごく嬉しく感じました。と、ともに自分のスタジオの原点を思い出しました。
健康や目的目標達成のためのフィットネスクラブのように体を動かすだけのスタジオではなく、サイクリストたちのコミュニティスペースにもなるスタジオになればいいな、と思っていたことを。
“この機材よくない?”
“あの機材とかどうなんだろう?”
”レースとかどうやって走ればいかな?”
とか
“ここのご飯やおいしいよ”
“あの道気持ちいいんだよね”
“今度、あそこ行こうよ、レースに出ようよ”
とか
“悔しかったなーでも楽しかったな”
“また次にチャレンジしたーい”
“お土産うめぇー”
とか
自転車は一人でも楽しめるけど、みんなで楽しむのもいいもんです。早く落ち着いて、僕も皆さんと一緒に自転車を楽しみます。というか、楽しませてください。そうしないと、僕が僕でなくなる気がするので。笑
まだまだ、忙しい日々は続きます。
個別指導や集団指導、オンライン指導の合間に、資料を作ってプレゼンテーションして、新規事業の立ち上げの準備をして…7月末までには全部終わらせて、皆さんとシマノ鈴鹿を心から楽しもうと思います。こんな僕ですが、いつも支えていただきありがとうございます。僕が動ける時は一緒に遊んでくださいね。
本日お会いしたKさんも、ありがとうございました。