
皆さんは自転車で加速する時、バランスを取る時、コーナーリングをする時、この3点に共通するポイントは何か分かりますでしょうか?脚を使うのも正解ですが答えはもっと単純な動作です。
正解は重心移動です。重心移動と言えばバニーホップ然り、パンプ動作など縦の動きに関する技術を多く考えられるかと思いますが、実際はそれだけではありません。
そもそも重心とは物体の各部に働く重力をただ1つの力で代表させる時、それが作用する点ということで天秤だと釣り合ってる時に支えている中心のやつが重心になります。上記で紹介したバニーホップやパンプ動作では重心を前後に動かすことで動作が成立しています。なので左右に身体が傾けば当然重心は左右に移動します。重心は重力動作にも有効ですので(更にペダリングでは体重動作も影響するので)ペダリングにも重心移動が絡んできます。
ここまで難しい話を続けましたが当スキルスクールではシクロクロスにて安全走行及びレースに向けた高速走行における基礎要素として重心移動を指導させていただきます。重心移動は各基礎技術を支える根幹の技術だと考えており、修得することで東海地方のシクロクロスシーンではスキル面においてトップカテゴリの選手と遜色ないほどのバイクコントロールを獲得できると考えていますので、是非ともこの機会に東海トップライダーの技術を修得してみてはいかがでしょうか!受付は以下のフォームからお待ちしております。