
パワーメーターについて
パワーメーターの種類について記載しています➡︎
-
【2017年3月更新】自転車(ロードバイク)のパワーメーターの種類を知ろう
サイクリストやトライアスリートの間で『パワートレーニング』というトレーニング方法が浸透しつつあります。 「パワートレーニングってなんだろう?」という方も多いと思いますが、サイクリストやトライアスリートたちのバイクパフォーマンス(フィッ
2016/11/23 15:47 0views
パワーメーターの使用方法について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)にパワーメーターをつけると、何ができるの?
数年前から自転車界にてパワーメーターやパワートレーニングという言葉が、雑誌やインターネットを騒がしています。そのため、この前ロードバイクを買ったばかりのサイクリストも、前からロードバイクに乗っているサイクリストも、パワーメーターを持っていな
2017/02/18 02:54 0views
パワートレーニングのソフトウェアについて
「Training Peaksの登録方法」について記載しています。➡︎
-
パワートレーニングを始めるためにTraining Peaksを使ってみよう(導入編)
パワートレーニングを管理する際にTraining Peaksを使用すると非常に役に立つ為、パワーメーターを購入したら一番最初にTraining Peaksというトレーニング管理ツールにてアカウントを作成することをお勧めしています。 ※
2017/02/09 14:52 0views
Training Peaksと「ガーミンコネクトの同期方法」について記載しています。➡︎
-
パワートレーニングを始めるためにTraining Peaksを使ってみよう(GARMIN編)
Training Peaksにてアカウントを作成した後、お使いのサイクルコンピューター(GARMIN)と同期することで簡単にトレーニングの管理をすることができるようになります。 ※まだTraining Peaksのアカウントを作成して
2017/02/09 18:48 0views
Training Peaksと「シクロスフィアの同期方法」について記載しています。➡︎
-
パワートレーニングを始めるためにTraining Peaksを使ってみよう(Pioneer編)
Training Peaksにてアカウントを作成した後、お使いのサイクルコンピューター(Pioneer)と同期することで簡単にトレーニングの管理をすることができるようになります。 ※まだTraining Peaksのアカウントを作成し
2017/02/09 19:26 0views
パワートレーニングについて
「パワートレーニングの各種用語」について記載しています。➡︎
-
パワートレーニングを行うために用語を知ろう
パワートレーニングの用語について パワートレーニングを始めるにあたり、パワーメーターの使用方法を知ると同時にパワートレーニングの用語を覚えておくことも大切になります。各用語を知ることで、そのトレーニング内容をより細かく理解することができ、
2017/03/03 18:21 0views
「FTPの測定方法」について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法 Part.1 FTP測定編
ようやくパワーメーターを手に入れて、これからパワートレーニングを始めようとします。 まず始めに何をしますか? サイクルコンピュータを見ながら走行時のパワーを楽しむのも一つですが、トレーニングとして考えた場合は、まず始めにに自身の
2017/02/03 19:28 0views
「パワー・トレーニング・ゾーンを活用した方法」について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法 Part.2 パワー・トレーニング・ゾーン編
まず始めに、パワートレーニングをする場合には、指標となる「FTPを測定しよう」とお伝えました。 FTPを測定したら、次は「パワー・トレーニング・ゾーン」という目的目標に分けた、7種類の強度に合わせてトレーニングを実施してきます
2017/02/07 23:12 0views
「パワー・プロフィール」について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法
パワートレーニングを実施していると、良くも悪くも自身のフィットネスレベルを細かく知ることになります。その一つが『パワープロフィール』というものです。 このパワープロフィールとは、5秒・1分・5分・20分または60分(FTP)のパワーウ
2017/02/10 17:18 0views
「運動生理学に基づいたパワートレーニングのメニューの作成方法」について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法 Part.4 メニューの作成(前編)
サイクリストやトライアスリートたちの中で、爆発的にパワーメーターが普及している今、パワートレーニングのメニューは日々考案され続け、10000通り以上はあるでしょう。そのメニューの多くは、パワー・トレーニング・ゾーンの指標をもとに作成されてい
2017/02/15 20:14 0views
「レースデータに基づいたパワートレーニングのメニューの作成方法」について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法 Part.5 メニューの作成(後編)
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法のメニューの作成(前編)では「生理学的反応に基づいた科学的根拠による方法」を説明しました。 その記事の冒頭に「パワートレーニングのメニューは、フィットネスレベルをあげるだけの
2017/03/02 16:58 0views
「パワートレーニングと使用したスキルトレーニング」について記載しています。➡︎
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法 Part.6 スキル編
これまで、パワートレーニングについて説明をしてきました。 いろいろと説明すると「まずはFTPをあげよう」と意気込んで、FTP向上(L4領域)を中心としたトレーニングをする方がいます。確かに、FTPが向上すれば持久力の向上が望め
2017/03/15 19:47 0views
「ローラー台を活用したパワートレーニングの方法」について記載しています。➡︎
-
パワートレーニングを行う方法 番外編 ローラー編
パワーメーターをお持ちでないという方も、パワートレーニングを行う方法があります。 【ホームトレーナー(ローラー台)】を使用する方法です。 例えば、当スタジオで使用しているMINOURAのLR960というローラー台で説明し
2017/02/02 18:51 0views