
2017年3月18日(土)にカトーサイクル様にて、イベントを実施させていただきました。
午前中から13時までの間「トレーニング相談会」
- 1日60〜90分、週4〜5回のトレーニングでヒルクライムに速くなりたい
- なるべく速く楽に乗るためのペダリングが知りたい
- 沖縄市民140kmで上位に入りたい
- 子供を平田クリテで頑張れるようにトレーニング方法を教えて欲しい
など、おおよそ10名ほどのお客様に相談していただけましたが、トレーニング内容は一人ひとり「運動強度」も違いますし、ましてや「取り組むべきもの」が違います。なかなか、自転車のトレーニングに関する相談をする機会が少ないようで、こうしたカウンセリングをしたことで非常に嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
さらにトレーニングを楽しんで実施されたい方は、どうぞ当スタジオまで足をお運びくださいね。またお待ちしております。
13時30分からは「初心者向けローラー講習会」
「どういう感覚で漕げば、長く楽に走ることができるのか?」を身を以て体験していただきました。
楽に乗りたいからとゆっくり漕ぐのも意外に疲労しますし、早すぎては体力が持たないため、これぐらいならそれぞれが一定で長く乗れるであろう「ペーシング」をお伝えします。
また、満遍なく筋肉が使えるようになるためのバイク上での体の動かし方や、ペダリングのスキルトレーニングなどもお伝えさせていただき、皆さん苦戦しながらも楽しんでいただけたようで何よりです。
ペダリングで使う筋肉はこちら↓
-
Q.1 ペダリング時にどこの筋肉を使うのが正解なの?
各種セミナー開催時、アンケートの記入にご協力をいただいております。そのアンケートの中で【気になることがありましたら教えてください】と自由に記入できるスペースがあります。その枠に記入いただいたのに直接回答することができないは申し訳ないので、気
16時からは「FTP測定会」
3月から始まるサイクリングシーズンにむけて、どれだけ体が出来上がっているのかをチェックし、これからの自身に効果的なトレーニング指標を知るためにも、皆さんに頑張っていただきました。
→実施したテスト内容はこちら
-
自転車(ロードバイク)でパワートレーニングを行う方法 Part.1 FTP測定編
ようやくパワーメーターを手に入れて、これからパワートレーニングを始めようとします。 まず始めに何をしますか? サイクルコンピュータを見ながら走行時のパワーを楽しむのも一つですが、トレーニングとして考えた場合は、まず始めにに自身の
とても苦しかったと思いますが「こういうのは一人ではできないから、ありがたいよね」というお言葉をいただきました。私もこのようなことができることを嬉しく思いますが、このような機会を与えてくださるカトーサイクル様とホームトレーナーを用意していただいた深谷産業様に感謝です。
カトーサイクルの皆様、深谷産業様、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
実は…
2017年3月18日(土)から発売のBYCYCLE CLUB(5月号)に、私とスタッフの橋本英也コーチが26Pに渡って「ペダリングについて」解説しております。
ペダリングで使える筋肉を増やすための方法をお伝えしておりますので、興味のある方は、是非ともご購入ください。