全ての記事
この度2016年12月17日(土)にカトーサイクル様にて【自宅で手軽に効率よく!!ローラートレーニング講習会(初級編) 】を開催させていただきます。ローラー台の使い方や、ローラー台でのトレーニング方法はこの機会でしか聞けないと思いますのでぜ、ぜひご体感ください。 カトーサイクルHPはこちら 内容 「冬」になると、寒いて暗くなるのも早いから、ついつい外を走る時間が減ってしまいますよね。
2016.12.12
各種セミナー開催時、アンケートの記入にご協力をいただいております。そのアンケートの中で【気になることがありましたら教えてください】と自由に記入できるスペースがあります。その枠に記入いただいたのに直接回答することができないは申し訳ないので、気が向いた時にこちらにて回答させていただきたいと思います。 早速、質問にお答えしていきたいと思います。今回の質問はこちらです。 Q.ペダリング時にどこの筋
2016.12.8
12月3日(土)に当スタジオにおいて【L5-6におけるパワー向上のためのパワートレーニングとストレングストレーニングを掛け合わせた理論と実践】のセミナーを開催いたしました。 内容としては、それぞれ理解していただきやすいようにこのような4つのステップに分けて指導しました。 また、なぜこのようなセミナーを実施したのかは、以下のスライドが一つ理由になります。 スライドに
2016.12.5
就業前後でロードバイクでトレーニングをする場合、社会人アスリートであるサイクリストやトライアスリートにとって「時間的に実走トレーニングをするのが難しい…」という方も多いと思います。例えば、トレーニングをする時間が30分しかない場合、着替えてから練習場所まで移動してメニューを実施する…と考えたら、30分という時間の中でも目的目標を達成するためのメニューを実施することができない場合もあります。
2016.12.1
この度、12月より当スタジオに新スタッフが加入することになりました。 プロサイクリストの橋本英也選手です。 ※橋本選手のプロフィールはこちら 期間限定ではありますが、当スタジオのスタッフとして定期的にサイクリストのパフォーマンス向上をサポートいたします。 主にホビーレースで頑張りたい!!という方に向けたトレーニングを担当していただきます。 この冬、来シーズンはレースで
2016.11.27
サイクリストやトライアスリートの間で『パワートレーニング』というトレーニング方法が浸透しつつあります。 「パワートレーニングってなんだろう?」という方も多いと思いますが、サイクリストやトライアスリートたちのバイクパフォーマンス(フィットネスレベル)を効率良く向上させることができる「最先端のトレーニング方法」と思っていただければと思います。ただ、そんなパワートレーニングを実施するためにはパワー
2016.11.23
11月20日(土)に、名古屋市南区にあるカトーサイクルさまにて、初心者向けのパワートレーニングセミナーを開催いたしました。 今回のセミナーの参加者は 『買ったばかりだけど、どうやって使えばいいのかわからない』 『パワートレーニングってよく聞くけれどなんだろう?』 『パワーメーターが欲しいけれど、自分にはどんなものが合うのかな?』 という方
2016.11.21
これからオフシーズンが始まりますね。 みなさんはどんなオフシーズンを過ごされる予定ですか? 日本のサイクルシーズンおよびトライアスロンシーズンはおおよそ4月〜11月ととても長いため、人によってはオフシーズンは12月〜3月の4ヶ月間しかない、あるいはもっと短いという方もいらっしゃると思います。 シーズンを終えるあたりでは「来季はもっと成長した自分になりたい」「ひとつ上のカテゴリーに挑戦した
2016.11.13