全ての記事
"フィットネス(Fitness)とは何を表すのか" と質問を受けることがあります。 近年、フィットネスクラブという言葉もあるように、フィットネス=健康を目的とした運動を示す言葉としても使用されますが、本来は"体力"という意味を表しております。 健康志向の方がいう"体力"と、競技者がいう"体力"には、違いがありますが、皆さんは体力は。体力は、以下のような スポーツにおけるフィッ
2021.11.17
先日、当施設に現役プロサイクリストである吉田隼人選手がプロデュースされているBOOST Seriesの新商品 "BOOST 5-ALA" が届いてまいりました。なかなか聞き慣れない成分に "怪しさを感じる" と思いつつも、興味本位で試してみました。 BOOST SHOT に関する記事 https://labo-orca.com/2702 5-ALA とは? 5-ALAの正式な名
2021.11.16
これから冬季シーズンになり、自転車に乗る以外の選択肢として体を動かすケースも増えてくると思います。そんな時に、どんなエクササイズを選択するとパフォーマンスが向上するのか、目的目標を達成できるのかと考えられる方も多いと思います。 本セミナーでは、そうしたお悩みを解決するための"基礎基本となるエクササイズ"を伝えていきたいと思います。 テーマ 機能解剖学に基づいた、サ
2021.11.8
時々、どうしたらパフォーマンスが向上するのか?と漠然とした質問をいただきます。パフォーマンスの向上に関してもアプローチするものは複数あるため、その中の何を向上させたいかを聞くと、その多くは"フィットネス"に関するものでした。 【参考】トレーニングの教科書 フィットネスとスキルの関係 そんなフィットネスが向上する仕組みは、以下のような流れになると考えられています。 刺激(
2021.11.5
2021年11月のGROUP TRAININGのスケジュールをお伝えいたします。 ● 水曜日 … 18:00~ 日時 : 10日 / 17日 / 24日 第一部 : 18時30分〜 第二部 : 20時00分〜 【実施予定】 ・ 40sec Interval Training ・ 2min Interval Training etc ※ ONLINE SESSION
2021.11.1
夏に入る前と"(体脂肪量の)減量について" 冬に入る前と"(筋肉量の)増量について" 食事に関する質問をいただきます。 そうした質問をいただいた際に 『1日どれぐらいのカロリーを摂取していますか』 と質問すると、自身のカロリーを正確に把握されていない方が多数いらっしゃいます。 増量や減量だけでなく、体型を維持するなど、どのように体を作るにしても、
2021.10.28
スクール生徒から "レース中に心拍数が190前後をずっと維持していて苦しいんですけれど、どうしたら心拍数が下がりますか?"という質問を受けました。 質問をくれたのは小学6年生の生徒だったのですが、他のスポーツをやっている小学生からは聞かないような質問内容だったので、ある意味特異的な質問なんだろうなと思いましたが、頂いた瞬間に"この子なりに強くなる方法を考えているんだろうな"と少し嬉しくなりま
2021.10.13
最近パーソナルトレーニングを受講していただいた方に"膝の痛みが気になるんだけれど、どうしてだろうか?"というご質問されました。 ご質問いただいた方と同じように、こうした膝の痛みが原因で 長く走れない 速く走れない という人は多く、競技的なサイクリストでも6割ほどの方が悩まされるケースもあるのだとか(1)。※腰の痛みも結構ありますよね こんな私もロードバイクに関する指導に携わって
2021.10.7
2021年9月からパーソナルトレーニングを受講されたい方、募集いたします。 ● 会員種類 Type.1 / Type.2 ● 募集人数 2名様 ● 対象者 サイクリスト ( オススメ : Type.1 ) ・乗車時の体の痛みを改善したい方 ( 主にロングライド/ヒルクライム時 ) ・ヒルクライムに向けてパフォーマンスを向上させたい方 マラソン ( オススメ :
2021.8.23
● セミナー内容 コンカレントトレーニング入門セミナー(オンライン) ※ 2021年8月22日 (日)10:00-13:00 ● セミナー実施者 河森直紀 博士 ※プロフィールはこちら ● セミナー受講者 伊藤 透 ● 受講理由 1. 普段から持久系アスリートに対して、エンデュランストレーニングにストレングストレーニングを掛け合わせたプログラムデザインを提供してい
2021.8.22