その他
ここまで、こちらのブログではプロテインを摂取することのメリットについていくつか紹介してきました。 ● プロテインのメリットについて プロテインを摂取するタイミングとは? プロテインは何と混ぜるといいの? プロテインの種類の違いは? しかし、プロテインを摂取することによるデメリット(悪影響)はないのか?と不安を感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 基本的に、プ
2022.2.9
第1条(名称) 本会の名称は『ORCA CYCLING SCHOOL』と称する。 第2条(事務局) 本会の事務局は、名古屋市中区錦3丁目4-12 スズワン02ビル 2F 内に置く。 第3条(目的) 本会は一般社団法人サイクルライフマネジメントおよび諸団体・各企業との協調のもと、以下の目的を達成する。 自転車競技を通した活動の中で心身を育み、自立と自律を理解した上で自己成長
2021.4.1
新人トレーナーの研修として、グループトレーニング(ストレングス&コンディショニング)を受講いただけるクライアント様を募集いたします。 ・今までウエイトトレーニング(重量を使ったダンベル・バーベルエクササイズなど)を行ったことがないけど興味がある ・誰かと楽しみながらトレーニングをしたい という方におすすめです。この機会のみの限定企画となります、ぜひ受講してみてください。 内容
2021.11.24
シクロクロスではコースによって速度域が高い区間と速度域が低い区間に分かれます。どちらも落車のリスクはありますが、高速度の区間の方が落車した際のリスクが大きいです。 コーナーリングは速度域に適応することもコーナーリングスキルの向上につながるため落車のリスクを減らす一つの方法になりますが、速度に合わせてコーナーリングのライン取りや用いるスキルを工夫する必要があります。この工夫にはトップカテゴ
2021.1.6
お世話になります。 2020年の営業に関するお知らせをいたします。 2020年12月の営業は26日(土)までとさせいてだきます。2021年は1月4日(月)から営業いたします。 ● 年末年始の休業 2020年12月27日(日)から2021年1月3日(日)まで よろしくお願いいたします。
2020.12.18
シクロクロスにはサンドセクションと呼ばれる砂を押したり乗車でこなす場所、テクニカルセクションと呼ばれる乗車でこなせるが技術量が速度に大きく影響する場所、降車区間となる階段などの降車しなければならない場所、通常の直線とコーナーのみの場所の5つ程度に大別されます。 それらはシクロクロスのレースで速度域が上がれば上がるほど難易度が上昇して、一見簡単そうなセクションでも難しくなったり、当日の天候や路
2020.12.9
シクロクロスではセクションによる順位の入れ替わりが多々起こります。順位を下げる要因としてオーバースピードでのコーナーリングやスリップなどスキルセクションでの失速、落車等による停止などが挙げられます。 自分がコントロールできない速度でのバイクコントロールは失速しやすくなるだけでなく落車のリスクも増大します。自分が今どのくらいのスピードまでなら安全にコントロールできるか把握しておくことが大切
2020.11.18
シクロクロスだけではなく落車は怪我やバイク故障の原因となりうるので回避しなくてはなりませんがタイムロスとしても回避する必要があります。 皆さんはレースを走る際に 1:3回に1回失敗するけど後者より5秒速いライン (ミスしたら10秒ロスする) 2:失敗しないけど前者より5秒遅いライン どちらを選択しますか? 速いラインや速く走るための技術を身につけることもレースで高順位を狙うため
2020.11.11
皆様はオフロードをまっすぐ走れているでしょうか まっすぐ走れている。という状態は未舗装の直線でスリップを起こさずに加速ができるか否か、左右にフラフラしないか等ということで、まっすぐ走れていなくてもある程度レースにて安全マージンを取って走行することができるので、気にしない方や意図しないリスクのためにペースを落とす方がいるかと思われます。 まっすぐ走れるとトルクの掛け過ぎによるスリップなどによ
2020.10.14
シクロクロスの競技を行うにあたって必要な知識とは何でしょうか? レース前の準備ではコースに合わせたタイヤチョイス、レース中に使うラインの決定などレースコースに対する準備。 レース中では選手同士での体の当たり方、オフロードにおける集団走行など選手や環境変化などの外的要因に対する準備 当スタジオでは上記のようにレースに出場するにあたって基礎的な知識を持つことが、安全でかつ堅実に順位を上げる方法と
2020.10.7
開催日時:2020年10月3日(土)8時00分~11時00分 実施場所:刈谷市総合運動公園逢妻川緑地 参加人数:4名 気温:23℃(晴れ) 本日の練習内容 前後左右の体重移動及び重心移動の習得 バイクの中央に乗る感覚の習得 体重移動の応用 スクールレポート 開催を発表してすぐの開催となりましたが、4名の方に集まっていただき無事に開催することが
2020.10.3
皆さんは自転車で加速する時、バランスを取る時、コーナーリングをする時、この3点に共通するポイントは何か分かりますでしょうか?脚を使うのも正解ですが答えはもっと単純な動作です。 正解は重心移動です。重心移動と言えばバニーホップ然り、パンプ動作など縦の動きに関する技術を多く考えられるかと思いますが、実際はそれだけではありません。 そもそも重心とは物体の各部に働く重力をただ1つの力で代表
2020.9.29