セミナー
これから冬季シーズンになり、自転車に乗る以外の選択肢として体を動かすケースも増えてくると思います。そんな時に、どんなエクササイズを選択するとパフォーマンスが向上するのか、目的目標を達成できるのかと考えられる方も多いと思います。 本セミナーでは、そうしたお悩みを解決するための"基礎基本となるエクササイズ"を伝えていきたいと思います。 テーマ 機能解剖学に基づいた、サ
2021.11.8
● 目 的 ケガの予防やパフォーマンスの向上のためにストレングストレーニングを導入している(またはしたいと考えている)サイクリストやトライアスリートにお勧めしているスクワットの習得および、スクワットにより向上したフィットネスに合わせたトレーニングの転移(ペダリング動作の習得)。 ● 内 容 ✅ スクワットとは? ✅ スクワットで使用される関節と筋肉とは? ✅ スクワットとペ
2021.3.1
2021年2月27日(土)にペダリングセミナーを行いました。 こちらの記事は、そのレポートになります。 実施するにあたって 今回のセミナーは【機能解剖学に基づいたペダリング】がテーマになりました。 ※ 機能解剖学という言葉をあまり聞かないかもしれませんが、動作に関する骨(関節)・筋肉・神経にまつわる学問だと思っていただければ幸いです。 バイオメカニクスなどの運動効率的な観点
もうすぐ春になり、外で走ることも多くなると思われます。 冬の間に変化した自身のフィットネスにより、最適な動作が変わりますが、そもそも最適な動作とはなんなのか?みなさんはご存知でしょうか? 今回は、3本ローラーやハイブリットローラーを使用して、あなたにとってペダリングが習得できるようにしたいと思います。人数が多ければ多いほど、たくさん学びがあるので、お誘い合わせの上ご参加ください。 概
2021.2.10
近年、プロアスリートだけでなく、多くのエンデュランススポーツ愛好家が、パフォーマンス向上のためにストレングストレーニング(いわゆる筋トレ)を導入し始める人が多くなってきました。 筋トレは、パフォーマンス向上だけでなく、障害予防にもつながるため、継続的にスポーツを楽しむためには必須項目だと考えています。 しかし、今まで筋トレを実施してこなかった人や、これから取り組む方にとっては、 ・ど
2021.1.19
スポーツのためにも、健康のためにも、トレーニングを始めたいけれど【何から始めたらいいんだろう?】とお考えの方に向けて、習得するといい基本的な自体重エクササイズとその理論をお伝えしていきます。 筋力を鍛えるというよりは、各関節をどのように動かせばそれぞれのパフォーマンスアップからケガの予防につながるのかという【カラダの使い方】を中心に、指導をしていきます。 マラソン/ランニン
2018.12.6
カラダづくりをしたいけれど、ジムに通う時間がない、家の近くにジムがない、という方に向けて、自宅でもできる自体重エクササイズをお伝えしたいと思います。 筋力を鍛えるというよりは、各関節をどのように動かせばそれぞれのパフォーマンスアップからケガの予防につながるのかという【カラダの使い方】を中心に、指導をしていきます。 マラソン/ランニングをされる方 サイクリングをされ
2018.11.2
秋になり、自転車やトライアスロンのシーズンが終えた方も多い思います。 そんな中で、来年の目標を見据えてトレーニングをしようとする方も多いとおもいますが、当スタジオではどんなスポーツをするにしろ、基本的なフィットネス(筋力や柔軟性など)を大切にしています。 カラダづくりをしたいけれど、ジムに通う時間がない、場所がない、という方に向けて、自宅でもできる自体重エクササイズをお伝えしたいと思い
2018.10.16
こんにちは。名古屋栄・久屋大通・丸の内のサイクリスト/トライアスリート専門トレーニングスタジオ「Cycle Studio i(サイクルスタジオアイ)」の伊藤です。 自転車業界では、毎週水曜日に休館日とされているお店が多いですよね。ということで(?)そんなお休みの日に、名古屋エリアを代表する自転車店様にお集まりいただき、セミナーを開催させていただきました。お忙しい中お集まりいただきまして、あり
2017.5.24